Item
パヴィヨン・デュ・オーブール 2021
Pavillon du Haut Bourg 2021
フランス・ロワール地方の白ワイン
【ワイナリーから】
パイナップルやトロピカルフルーツのアロマ
ミネラル感があり豊かな口当たり
旨味やコクが徐々に広がる味わいの詰まった白ワイン
樹齢40年
【所長より】
フランスのロワール地方、
街でいうと西部のナントという都市の近郊。
この地方のミュスカデのワインはフランスでも有名で、
中でも特徴的なのが「シュール・リー」という製法
アルコール発酵を終えた酵母は澱となり濾過されることが一般的なのですが、
このワインはその澱と共にしばらくワインを寝かせておくことで
風味に深みを与える手法です。
(ちなみにこのワインは8ヶ月間寝かせてます!)
肝心の味わいですが、
レモンやグレープフルーツの柑橘系の印象から
少し青っぽい香りが感じられます。
それっぽく言うなら若草とか潮風とかそんな感じですが、
まあ「蒼っぽい香り」です(笑)
舌の上に乗せた時に微妙に酸味由来の刺激がピリッと来ますが、
一瞬で落ち着いて馴染んでいくのが不思議
酸味がある割には落ち着きを感じる1本
アルコールはおとなしめに感じました!
合わせるなら冷菜でしょうか、おひたしとかオススメしたいです!
あとは脂っこいものの合間にもよいかと。
上品だけど使い勝手は幅広く、便利です!
・ブドウ品種はミュスカデ
・アルコール12%
・ステンレスタンク熟成(シュール・リー8ヶ月)
・AOC MUSCADET COTES DE GRANDLIEU SUR LIE
フランス・ロワール地方の白ワイン
【ワイナリーから】
パイナップルやトロピカルフルーツのアロマ
ミネラル感があり豊かな口当たり
旨味やコクが徐々に広がる味わいの詰まった白ワイン
樹齢40年
【所長より】
フランスのロワール地方、
街でいうと西部のナントという都市の近郊。
この地方のミュスカデのワインはフランスでも有名で、
中でも特徴的なのが「シュール・リー」という製法
アルコール発酵を終えた酵母は澱となり濾過されることが一般的なのですが、
このワインはその澱と共にしばらくワインを寝かせておくことで
風味に深みを与える手法です。
(ちなみにこのワインは8ヶ月間寝かせてます!)
肝心の味わいですが、
レモンやグレープフルーツの柑橘系の印象から
少し青っぽい香りが感じられます。
それっぽく言うなら若草とか潮風とかそんな感じですが、
まあ「蒼っぽい香り」です(笑)
舌の上に乗せた時に微妙に酸味由来の刺激がピリッと来ますが、
一瞬で落ち着いて馴染んでいくのが不思議
酸味がある割には落ち着きを感じる1本
アルコールはおとなしめに感じました!
合わせるなら冷菜でしょうか、おひたしとかオススメしたいです!
あとは脂っこいものの合間にもよいかと。
上品だけど使い勝手は幅広く、便利です!
・ブドウ品種はミュスカデ
・アルコール12%
・ステンレスタンク熟成(シュール・リー8ヶ月)
・AOC MUSCADET COTES DE GRANDLIEU SUR LIE