Item
マルベック ラ・ヴィーニュ・ア・レオンス
MALBEC La Vigne a Leonce
フランス・南西(ベルジュラック)地方の赤ワイン
【ワイナリーから】
マルベックは条件の厳しい痩せた土壌に適しているため、石の多い石灰岩質土壌の畑に2015年に初めて植えました。醸しの期間はおよそ4週間です。
発酵後プレスを行い、同じステンレスタンクでマロラクティック発酵を行います。
熟成のほとんどはステンレスタンクで行いますが、やわらかなタンニンと甘さを出すため、一部のみフレンチオーク樽を使用します。
【所長より】
マルベックというブドウは通常、なかなか重ためのワインになることが多いです。
タンニン(渋み)多め、色濃いめ、どっしりした舌触り、等々・・・
しかしながらこのワインはわりと軽やかなテイストを残しています。
キイチゴやラズベリーのような味わい、ほんのり薫るシナモンのような香り。
軽やかなマルベックということで「軽(かる)ベック」とコピーをつけさせていただきました。
後味は酸味が効いているので、食事を引き立たせてくれる役割もこなします。
スパイシーなニュアンスがあるので、辛口の料理との相性が良いです!
(実は所長は辛いものが苦手なのですが…笑)
追伸;
ワイン好きでマルベックを飲んだことがある方は、
「マルベックでもこんな味わいが出来上がるのか」
と、ワインの秘める魅力に改めて気付くきっかけになるかもしれません。
・ブドウ品種はマルベック
・アルコール14.5%
・ステンレスタンクと樽熟成の混合
・AOC BERGERAC
フランス・南西(ベルジュラック)地方の赤ワイン
【ワイナリーから】
マルベックは条件の厳しい痩せた土壌に適しているため、石の多い石灰岩質土壌の畑に2015年に初めて植えました。醸しの期間はおよそ4週間です。
発酵後プレスを行い、同じステンレスタンクでマロラクティック発酵を行います。
熟成のほとんどはステンレスタンクで行いますが、やわらかなタンニンと甘さを出すため、一部のみフレンチオーク樽を使用します。
【所長より】
マルベックというブドウは通常、なかなか重ためのワインになることが多いです。
タンニン(渋み)多め、色濃いめ、どっしりした舌触り、等々・・・
しかしながらこのワインはわりと軽やかなテイストを残しています。
キイチゴやラズベリーのような味わい、ほんのり薫るシナモンのような香り。
軽やかなマルベックということで「軽(かる)ベック」とコピーをつけさせていただきました。
後味は酸味が効いているので、食事を引き立たせてくれる役割もこなします。
スパイシーなニュアンスがあるので、辛口の料理との相性が良いです!
(実は所長は辛いものが苦手なのですが…笑)
追伸;
ワイン好きでマルベックを飲んだことがある方は、
「マルベックでもこんな味わいが出来上がるのか」
と、ワインの秘める魅力に改めて気付くきっかけになるかもしれません。
・ブドウ品種はマルベック
・アルコール14.5%
・ステンレスタンクと樽熟成の混合
・AOC BERGERAC